ぶどう苗と屋内メダカ
またやってしまいました。園芸店から連れて来ました。
ぶどうの『紅富士』です。
店員さんによると、なんでも店にある中では一番初心者向きとの事で購入です。
説明カードにもそのようなことが載っていますわ。
大きさは鉢上から93cmってとこです。
ひとつ気になったのがこの白い綿みたいなのほとんどの花芽らしきとこについています。
ひょとして虫の仕業かと思い店員に確認すると「これでOK」との事…。
ほんまか?
植替えは後日って事で。
最近、気温が少しづつですが上がってきましたので屋内のメダカを屋外へ出そうと思います。
冬の間に屋内の水槽で放置していたミナミヌマエビも一緒に屋外へ、沢山の子孫を残してくれています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何んか見ただけでおいしそうなぶどうですね。
綿のように見えるところから新芽が出てきます。
90センチもありもったいない気がしますが、接木の場合接いだところから15センチぐらい上のところで切った方がより丈夫な枝が伸びてきます。
投稿: 桃太郎 | 2008年3月 8日 (土) 21時39分
=追伸=
切ったぶどうの木は挿し木にされてはどうでしょうか?
近いうちにぶどうの挿し木の記事を載せるつもりでおりますので、ごらんください。
投稿: 桃太郎 | 2008年3月 8日 (土) 21時46分
ぶどうですか~。うちの場合、家の前にぶどう畑がどかんと広がっております。しかも密集した住宅街の真っ只中に^^;
あの木を見た感じ、猫の額の我が屋の庭では無理だなぁと感じました;;
その代わりにトキさんの報告を楽しみにしています^^
投稿: かみゅ | 2008年3月 8日 (土) 22時29分
>またやってしまいました。園芸店から連れて来ました
笑っちゃいました。
メダカ同様に苗木が好きなんですね。
私も今日野外(ヒーター完備)に2種類のメダカを移しました。
投稿: 静岡 | 2008年3月 9日 (日) 17時47分
私も甲斐路を育て始めましたが、2芽を残して切りつめ、
残った枝は挿し木しています。ブドウは挿し木でも発根するようですよ。
藻に戯れるメダカさん、可愛いですね!
投稿: かいづ | 2008年3月 9日 (日) 20時32分
桃太郎さんへ
随分とバッサリ切らないといけないんですね。勿体無いような気がしますが後々のこと考えるとやっておく方がいいんですね。是非、挿し木の情報お願いします。
かみゅさんへ
我が家も『猫の額並み』の土地なのに勢いで買ってしまいました。先の事は全く考えていませんでした。とりあえず今年は丈夫な木を作るのが先のようです。
静岡さんへ
いよいよ始まりそうですね!メダカも果樹も好きですが『女の人』はもっと好きですわ。
かいづさんへ
できれば今年、少しでも実を食べてみたかったですが我慢して来年にしようと思います。もちろん挿し木にも挑戦予定です。
投稿: 管理人 | 2008年3月10日 (月) 12時26分