« イチゴの収穫とブドウ苗の復活、そしてメダカ稚魚の発生 | トップページ | カジイチゴと木苺と挿し木の悩み »
今日は半日ほど屋外にいたのですが蜂を見かけることの多い一日でした。
こんなのや…
こんなのです。(蜂の種類はみなさんで調べてください)脇に付いている白いのは花粉かな?頑張って沢山の花粉を配達してください。
産卵が盛んです。同じに時期に水を替えても水槽によって全く水の透明度が違います。観賞用にはできるだけ透明にしたいのですが一旦濁りだすとなかなか透明になってくれませんわ。
2008年5月 4日 (日) メダカ, ブルーベリー | 固定リンク Tweet
初めまして。めだか初心者のまりっぺと申します。 いろんな種類のめだかを飼っていらっしゃるようで、 とても羨ましい思いで拝見してました。 我が家の黒めだかと白めだかも産卵し、昨日無事孵化しました。 産卵後、孵化後の管理がよく分からないんですが、 何か気をつけることなどあれば、教えていただけませんか?
投稿: まりっぺ | 2008年5月 5日 (月) 17時26分
運びやさんがたくさんいると受粉の手間が省けるのですが、何しろ気まぐれで飛んできますから、心配でどうしても受粉してしまいます。(心配性の私です)
投稿: 桃太郎 | 2008年5月 5日 (月) 17時39分
こんばんは 受粉のプロの来訪ですか、お駄賃は花粉ってことで。 いいですね〜、我が家にはほとんど来てくれません(泣) それでも、風が運んでくれたのか、かなり受粉できているようです。 ほっとしていますよ(笑) カジイチゴはそろそろ青い実を着けていませんか。
投稿: かいづ | 2008年5月 5日 (月) 19時42分
まりっぺさんへ 初めまして、いらっしゃいませ! 我が家のメダカも沢山、産卵をしていますが何故か野生種だけは産卵をしませんわ。 産卵後孵化後の注意する事はカビの生えた卵は除ける事と餌を沢山あたえたら水交換をマメにする事でしょうかねえ、後はこれからの時期はヤゴに注意してください。稚魚が襲われてしまいますよ!
桃太郎さんへ 確かに蜂だけでは不安な部分もありますねえ、一応今年、収穫してみたいBBは受粉したようなので少し安心しています。後は鳥ですね。
かいづさんへ カジイチゴ、木苺、あきませんわ。花は沢山付いたのですがすべて枯れてしまいます。原因は???です。
投稿: 管理人 | 2008年5月 5日 (月) 20時54分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 運び屋さん:
コメント
初めまして。めだか初心者のまりっぺと申します。
いろんな種類のめだかを飼っていらっしゃるようで、
とても羨ましい思いで拝見してました。
我が家の黒めだかと白めだかも産卵し、昨日無事孵化しました。
産卵後、孵化後の管理がよく分からないんですが、
何か気をつけることなどあれば、教えていただけませんか?
投稿: まりっぺ | 2008年5月 5日 (月) 17時26分
運びやさんがたくさんいると受粉の手間が省けるのですが、何しろ気まぐれで飛んできますから、心配でどうしても受粉してしまいます。(心配性の私です)
投稿: 桃太郎 | 2008年5月 5日 (月) 17時39分
こんばんは
受粉のプロの来訪ですか、お駄賃は花粉ってことで。
いいですね〜、我が家にはほとんど来てくれません(泣)
それでも、風が運んでくれたのか、かなり受粉できているようです。
ほっとしていますよ(笑)
カジイチゴはそろそろ青い実を着けていませんか。
投稿: かいづ | 2008年5月 5日 (月) 19時42分
まりっぺさんへ
初めまして、いらっしゃいませ!
我が家のメダカも沢山、産卵をしていますが何故か野生種だけは産卵をしませんわ。
産卵後孵化後の注意する事はカビの生えた卵は除ける事と餌を沢山あたえたら水交換をマメにする事でしょうかねえ、後はこれからの時期はヤゴに注意してください。稚魚が襲われてしまいますよ!
桃太郎さんへ
確かに蜂だけでは不安な部分もありますねえ、一応今年、収穫してみたいBBは受粉したようなので少し安心しています。後は鳥ですね。
かいづさんへ
カジイチゴ、木苺、あきませんわ。花は沢山付いたのですがすべて枯れてしまいます。原因は???です。
投稿: 管理人 | 2008年5月 5日 (月) 20時54分