« カジイチゴとマルベリーの収穫とニームオイルとメダカ稚魚 | トップページ | 野生種メダカの産卵と大実の収穫 »
昨夜は台風の影響で天候が荒れるとの事でしたので収穫できそうな実を無理やり収穫しました。
それに今年は病気が出てしまった。ミニトマトとなす苗も玄関に放り込みました。
野生種のメダカがさっぱりと産卵してくれませんので5匹程、選別して別の容器で飼育してみようと思います。さて、産卵するでしょうか?
2008年5月20日 (火) メダカ, ミニトマト, なすび | 固定リンク Tweet
野菜達も避難ですか。 我が家では、ベランダに出しっぱなし、辛い思いをさせているピーマン、シシトウ、ミニトマトです。こんなんで育つのか心配になってきました。
投稿: かいづ | 2008年5月21日 (水) 00時27分
うちも台風のときは妻が独自の判断で倒れそうな鉢を玄関に非難させてました。 ようやく私の趣味の世界に足を踏み入れてきそうです。
投稿: よたっち | 2008年5月21日 (水) 09時35分
天然メダカでも尾bれが琥珀っぽいのもいるのですね!!ルーツかも!!
投稿: パカ~ル総帥であ~る!! | 2008年5月22日 (木) 22時48分
かいづ 昨年はトマトは放任で沢山収穫できましたが今年は駄目ですわ。やはり『苗』で大きく違いがでてるかもしれませんね。
よたっちさんへ ふふふっ、うまく取込んでくださいませ。
カール総帥へ 確かに似ているとこありますわ!普段は上からしか眺めないので気が付きませんがね。
投稿: 管理人 | 2008年5月23日 (金) 21時39分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 過保護栽培と野生種メダカ:
コメント
野菜達も避難ですか。
我が家では、ベランダに出しっぱなし、辛い思いをさせているピーマン、シシトウ、ミニトマトです。こんなんで育つのか心配になってきました。
投稿: かいづ | 2008年5月21日 (水) 00時27分
うちも台風のときは妻が独自の判断で倒れそうな鉢を玄関に非難させてました。
ようやく私の趣味の世界に足を踏み入れてきそうです。
投稿: よたっち | 2008年5月21日 (水) 09時35分
天然メダカでも尾bれが琥珀っぽいのもいるのですね!!ルーツかも!!
投稿: パカ~ル総帥であ~る!! | 2008年5月22日 (木) 22時48分
かいづ
昨年はトマトは放任で沢山収穫できましたが今年は駄目ですわ。やはり『苗』で大きく違いがでてるかもしれませんね。
よたっちさんへ
ふふふっ、うまく取込んでくださいませ。
カール総帥へ
確かに似ているとこありますわ!普段は上からしか眺めないので気が付きませんがね。
投稿: 管理人 | 2008年5月23日 (金) 21時39分