パールブルーメダカとネギ
結構な大雨でした。前日にイチゴとマルベリー、カジイチゴの実をすべて採っちゃいました。
プランターがひとつ空いていたので実験的に『ネギ』を植えてみる事にしました。
ネギ苗を買うほど興味もないので夕食で使ったネギの捨てている部分を拝借…
適当な長さに切ってみます。
で、後はプランターに挿すだけ。
はい、完成です。土は在庫のゴールデン培養土と赤玉(小)です。肥料はとりあえず無しで。さて、結果はいかに?
パールブルーメダカの選別をしました。昨年は沢山の子が残っていましたので我が家では一番多い色となっています。その中から厳選な審査で私が単独に選んだ3ペアです。
上の写真はオスです。選ばれた理由ですが向かって左は『セルフィン体型』、真中は『尾鰭が綺麗』、右は『上から見たらヒカリ部分が多い』と言うことです。
えー、今度はメスです。選ばれた理由は『背骨が曲がっていない』と『卵を沢山産んでいた』です。まあ、大した訳ではなかったですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ネギは切っても切っても伸びてきますから、うまく行くかも(^^)
我が家でもイチゴのプランターが空きそうなので、次を考えています。
投稿: かいづ | 2008年5月29日 (木) 22時51分
お見舞いのメッセージを戴きありがとうございました。お陰さまを持ちまして全快いたしました。これからもまた、訪問させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
投稿: 桃太郎 | 2008年5月30日 (金) 23時04分
かいづさんへ
嫁さんに聞いたら最近はネギが値上げしているそうです。是非、大きくなってほしいものです。
桃太郎さんへ
今は温度差が激しいので風邪気味の人が多いようです。体調に気を気をつけましょう!お互いに!
投稿: 管理人 | 2008年5月31日 (土) 22時48分