トマトの摘芯と08年メダカ
『土砂崩れダム』、この間の中国の地震、そして今回の東北の地震で始めて知った言葉です。今日は九州では豪雨…やはり温暖化との関係が深いのでしょうか?私の住んでいる三重県もここ20年以内で大地震がくる確率がかなり高いと聞いています。自然の驚異を最近凄く感じています。
今日はトマトの摘芯をしました。ちょっと遅かった気がしますがとりあえず挿し苗もしてみました。
うーん、既に実が成ってるわ。時期は、かなーり遅れた気がしますが捨てるのも勿体無いので実験的にやってみます。
子供の砂場横に少しだけスペースがあるのでここを間借りしましょうか…
ん?既に先客が植わっていました。どうやら以前にメロンを食べたときに出た種を試しに植えてみたのに芽がでてきたようです。と、言うわけで急遽、家に余っていたプランターをかき集めました。
土はゴールデン培養土と赤玉(小)のミックスです。勿論、実と花は取っておきました。さて、無事成長となるか?
今年の春先に生まれた稚魚が大きくなってきました。ダルマ体型もポツポツと見えます。もう少ししたら親と一緒にしても大丈夫そうなサイズになりそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え!メロンが出たのですか!最高ですね。
是非是非育ててください。興味津々です。
我が家では、10日前に摘心して水挿ししていたバジルに根が出ていました。
投稿: かいづ | 2008年6月20日 (金) 20時47分
かいづさんへ
メロンはどうやら今の時期からでは難しいようです。3月頃に種蒔きをして芽が出たら温度管理が必要みたいです。まあ、簡単に栽培できるならあんなに高価ではないですよね。来年、挑戦してみようかな~
投稿: 管理人 | 2008年6月20日 (金) 21時38分
うちも3年前くらにもらったメロンの種から実を育てました。
マスクが意外とうまくでたのもあって、初めてにしては良い結果でした。
トマトもうちでは土に挿し木して2週間くらいしたら畑に移植しています。
今日、10本くらい移植してみました。
元苗3本なのに結構、増やせます。
投稿: よたっち | 2008年6月21日 (土) 14時09分
よたっちさんへ
メロン結構、大きく育っています。期待したいのですが多分無理でしょう。来年の為に参考栽培です。
トマト、うまくいけば結構な収穫量になりそうですね!
投稿: 管理人 | 2008年6月21日 (土) 21時37分