雨がよく降りますわ。果樹の食べ頃を確認したいのですがなかなかできないです。
どうもナスの生長が見られません。よーく観察してみると、何の卵?
蟻が結構います。もしかして蟻の卵?まさか?普通は土の中ですよね?
まあ、あれこれ考えても学がないので急遽、植替えをしました。葉に付いた卵を落として根っこもジャプジャプと…
さあ、これで吉となるか凶となるか…
に、しても何の卵だったんかいな?
カジイチゴです。また、サッカー(?)が出てきています。凄い生命力ですわ。地植えしなくて良かったです。
こちらも卵をどんどん産んでくれています。頼もしい!
コメント
うちはアゲハの幼虫、チビモスラにやられています。
最近は尺取り虫も出始めて、葉っぱ喰ってますよ。ピーマンやアサガオまで喰われました(泣)
カジイチゴ、離れているからサッカーかもしれませんね、うちのは2本出た後は大人しくしています。
投稿: かいづ | 2008年6月21日 (土) 22時12分
ハダニかアブラムシだと思いますが、蟻がいるとこを見るとアブラムシくさいですね。
投稿: 桃太郎 | 2008年6月21日 (土) 22時19分
我が家の無加温水槽は、未だに産卵の気配がありません。(泣)
今年は野外水槽のメダカ、産卵を忘れてしまったようです。
投稿: 静岡 | 2008年6月22日 (日) 18時08分
雨はもう飽きました・・・^^
何でしょうね・・・
蟻が来たのなら矢張りアブラムシだったのでしょうか
秋茄子は期待出来そうですね^^
投稿: mおばちゃん | 2008年6月23日 (月) 08時05分
静岡さんへ
無加温水槽のメダカは産卵なしですか!?不思議ですね。
まあ、我が家のメダカも全く産卵しない水槽がありますわ。同じような環境で飼育しているつもりですが…奥が深いですね。
mおばちゃんへ
雨、なんか週末の度って感じですわ。うんざりです。
ナスは困ったもんです。園芸店で大きな苗が売っているのを見ると思わず手が出そうになりますわ。
投稿: 管理人 | 2008年6月23日 (月) 22時01分