ブラッドオレンジと金柑の手入れとメダカの様子
駄目ですわ。すっかり更新が滞っています。
今日は久しぶりにブラッドオレンジの手入れなんかを…
手入れって大げさな事はなく針金で枝を数本誘導してみました。
それとトゲをすべてカットです。後はマルチ材の追加です。植えつけたのは昨年の10月ごごろ?来年は実が付くのかな?
うーん、周りの落ち葉拾いもしなくては…
それと前々から気になってきた金柑『ぷちまる』の横から生えてきた木?らしきものを確認してみました。
鉢から抜いてみると根がびっしりでした。どれが金柑の根かわからない程だったのでテキトウにカットしちゃいました。これでは金柑に栄養が行かないはずですわ。
訳のわからない木を抜いてぷちまるは8号から10号スリットへと引越しです。これで来年は実が成るかな?
で、にっくきあの正体がわからない木は…
もうちょっと成長が見てみたいので6号スリットへ植えてみました。この写真でこの木の正体、解る人います?
屋外のメダカですが水温が10度前後なのですが餌をよく食べます。あまり冬場はあげないほうが良いと言う意見もありますが私は例年多少は与えるようにしています。食欲があることは良いこと!って勝手に考えています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブラッドオレンジは、果肉が赤いタイプだったでしょうか?
どこかで見た覚えがあるのですが、我が家はネーブルにしました。
苗の大きさは同じくらいで、3個成っています。
私も、訳の分らない(鳥のみやげ?)種を植えています(笑)
投稿: かいづ | 2008年12月21日 (日) 21時40分
ぜんぜんわかりましぇ~ん!
相当養分を横取りされていたのでしょうね。
これで金柑も復活するんじゃないですか?
投稿: 桃太郎 | 2008年12月21日 (日) 23時17分
かいづさんへ
ブラッドオレンジは血のような果実らしいですわ。見た目はどうかと思いますが味のほうは気になっています!
桃太郎さんへ
これで来年、実が成らなければ放置の刑です!
投稿: 管理人 | 2008年12月25日 (木) 20時42分