ハーブの植え付けとメダカの様子
時折、小雪の降る中、ハーブ苗の植え付けをしました。
図書館にて数冊のハーブの本を借りて読んでみると結構放置状態でも育つとの事、中には『雑草なみの成長力』のような表現をしている資料もありました。それならと、用土は家にある余り物の赤玉(小)+腐葉土+パーライトに肥料は化成8-8-8をテキトウに混ぜてみました。
それと本来、スリット鉢は底石は要らないとの事ですが今回は試験的に敷地にひいてある砂利を入れてみました。ワザワザ、園芸用の底石を買うのも勿体無いので…
7種類ともスリットの6号へ植えつけました。どの参考書にも植え付け時期は3月との事で今回、小雪の降る最悪の条件での植え付けでしたが果たして今後の成長は見られるのでしょうか?『安物買いの銭失い』か?
朝方は薄氷が張る屋外水槽ですが氷が解け出すと水面近くに上がってきます。春はまだ先…頑張れ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寒い中、お疲れさまでした。
少なくとも、ミントは凄いですよ!その鉢では1年持たないと思います。我が家では、毎年極小にして植え替え、晩秋にはパツンパツンです。
投稿: かいづ | 2009年1月12日 (月) 21時51分
かいづさんへ
1年持ちませんか!すごい生命力なんですね~鉢以外の場所で繁殖しないように気をつけなければですね。
投稿: 管理人 | 2009年1月13日 (火) 20時43分