カジイチゴとマルベリーの成長とメダカの水色の変化
暖かい日中でした。花粉もタップリです。
我が家での一番成長が早そうなのがカジイチゴです。ラベルはイエローラズベリーになっている店が近所には多いです。なんでかな?
既に新梢?が伸びてきています。この枝が来年、実を付けてくれるのかな?
一方、こちらはマルベリーの『ポップベリー』です。樹勢は強いと聞いていましたが我が家のはあまり大きくなりません。実を付けすぎるのが良くないのかも…今年大きく育つのかな?
屋外の水槽のも変化が…近所の小川にいた天然メダカです。水色がかなりのグリーンウォーターになってきています。
一方こちらは同じような条件で育てているブチメダカですがこちらは透明水のままです。
用土や水草、メダカ数など、ほぼ同じ条件なのに随分と違いがあります。不思議ですわ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今は有りませんが、我が家のカジイチゴは赤実でした。ラベル、なんなんでしょうね?
私も雲南マルベリーを記事にするたびに、樹勢が強いとアドバイスもらっていますが、昨年秋からなので、まだ見ていません。
ポップベリーはほどほどなのでしょうか。
投稿: かいづ | 2009年2月28日 (土) 23時22分
すみません訂正です。カジイチゴは赤実ではなく黄色でした。
なので、イエローラズベリーとも言えそうです。お騒がせしました。
投稿: かいづ | 2009年3月 2日 (月) 21時28分
かいづさんへ
やはりカジイチゴよりもイエローラズベリーって呼ぶほうが売れ行きがいいのかな?味は良いのですが樹勢が強いので置場に困りますわ。
投稿: 管理人 | 2009年3月 2日 (月) 21時51分