イチゴ、ブルーベリー、ハーブの様子とメダカとカエルの様子。
今日は気温も上がって良い天気でしたわ。おかげで植物とメダカの整理がジックリとできました。
先ずはイチゴですが随分と葉が立ってきました水遣りをするとどうしても下の方の葉っぱが枯れてくるのですべてカットしました。
実の方も徐々に大きくなってきています。赤みはまだのようです。
ブルーベリーですが昨年の緑挿しのポット苗を4号スリットへ4号スリットを6号へと鉢替えをしました。
今日のような気温だとピートモスをこねるのも苦になりませんね!用土は今回はピートモス+針葉樹枝+鹿沼土少々ってとこにしてみました。ポット苗をチェックしてみるとピートモスのみのポットは根張りが良くなかったです。原因はおそらく水遣りのしすぎだと思います。今後は挿し木にはピートモスに鹿沼土か針葉樹枝を混ぜるのをメインでいこうと思います。
ハーブ苗の『ペインテッドセージ』です。花が咲いてきたようです。
現在一番多い産卵をしている楊貴妃ホタル(東天紅)です。屋外に出してから更に赤みが増してきています。子孫が楽しみです!
カエル君ですが今日はブロック塀にの隙間にいました。しかも日向です。何故こんなにも暑い日に暑い場所に…彼の考えがわかりません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イチゴ、これだけの葉数があれば、下の小さい葉は不要ですね。
私も今日ランナー摘みをしました。手でやっと握れるほどの束になりましたよ。出るもんですね。
昨年の緑枝挿し、まだ2.5号のままのが、、、見習って植え替えないといけません(汗)
今日のカエル君はどうしたんでしょう、いじけてるような。。。
投稿: かいづ | 2009年4月19日 (日) 21時14分
こんにちは。
ブルーベリーはだいぶ殖えそうですね。
軽井沢でブルーベリー狩りをしたことがありますが、
そのように群生して収穫できるのでしょうか。
我家でも楊貴妃をインターネットで仕入れました。
外の水槽では弱いみたいですけど、
やぱり普通種と比べて弱いでしょうかね。
投稿: シゲf(^_^) | 2009年4月19日 (日) 23時34分
かいづさんへ
今回の鉢替えでひと段落着いた気がしています。しかしこれ以上鉢増しをすれば置場が…おそろしいですわ
シゲさんへ
残念ながらブルーベリーは熟す時期が品種や肥料の関係でまちまちなのでいっぺんに収穫って訳にはいかないですわ。まあ、家族で食べる分には充分だとおもいますが。
楊貴妃を購入したんですね!増やしたい品種は特別に単独飼育単独孵化させたほうが生存率はグッとあがりますよ!
投稿: 管理人 | 2009年4月20日 (月) 22時29分