鼻がムズムズするのは気のせいだと言い聞かせています。
昨年の時期外れに植えたミニかぶです。駄目かと思っていましたが大きくなってきました。
もっと間引かないといけなかったかな?

よく見るとそれらしい姿になってきています。
昨日の流木ですが思ったよりもアクが多かったので水槽に沈めるのはこわいです。で、近所にあるコケを使って流木とくっ付けてみました。
コケがズリ落ちないか心配でしたがケト土を使ったらそれなりに安定しているようです。
完全にコケが少しだけ水面に付くようにセットしてみました。
この程度ならアクの心配は無いかな~
う~ん、風流かな?
コケ流木は室内水槽では使用する勇気はありませんでしたわ。
コメント
カブを育てておられましたか。パリパリッと美味しそうなのが出来そうですね!また、ミニの赤かぶやろうかと、ふと、思ってしまいました(^^)
出ました!侘び寂びの世界!
投稿: かいづ | 2010年2月19日 (金) 21時29分
テラリウム?仕立ても面白いですね。
小さいポンプで上に上げてコケの中から水が湧き出る感じ。
又始めてみようかなあ・・・。
投稿: 座敷童 | 2010年2月20日 (土) 18時32分
かいづさんへ
ミニカブはまさか成長するとは思っていなかったので放置常態でした。今後は過保護栽培です。
苔遊びは娘達にも好評でしたわ。
座敷童さんへ
テラリウムも一度ジックリとやってみたいのですが中々、道具を揃える予算が無いのでナンチャッテテラリウムですわ。
投稿: 管理人 | 2010年2月21日 (日) 22時53分
こんばんは。
私も昨年赤カブを植えましたが、
虫と間引きの悪さでさっぱり
丸くなりませんでした。
この流木は全くおあつらえむきですね。
室内水槽では、屋外水槽で使ったものを
使用していますが、やっぱり室内水槽にも
入れたくなりますね。
コケがまたいい感じじゃないですか。
そしてメダカは随分元気そうですね。
投稿: (^-^)vシゲ | 2010年2月22日 (月) 21時07分
シゲさんへ
いまいちカブの育て方が解らなくて放置状態です。
近々ひとつほりあげてみようと思っています。
流木できれば屋内水槽に入れたいのですがどうも水交換のときに邪魔になっていつも途中で投げ出していますわ。
今回はアク抜きも完璧にしていないのであまり沈めないように使用しています。
投稿: 管理人 | 2010年2月23日 (火) 18時57分