« アロエベラと肥料 | トップページ | アロエベラの植替えと新色メダカ »
今年も屋外のメダカに産卵が現れました。
わかりにくい写真ですが透明燐系のメダカです。
朝の水温は9度でした。おそらく無精卵かな?産卵巣の準備をそろそろしなければいけませんわ。
日曜日の話ですが、ようやくブルーベリーの選定をしました。かなり勿体無いのですが花芽タップリの枝をバッサリ…切った後もしばらくは勿体無い、勿体無い…とつぶやいています。
で、今年もやってしましました。挿木です。今回はこれで終了です。夏までの成長具合を見て失敗した品種のみ、緑挿しをしようかと思います。
2010年3月23日 (火) メダカ, ブルーベリー | 固定リンク Tweet
樹の生長と良い果実の為には剪定大事ですよね。勿体ないとは思いますが、挿して増えると思えば、それもまた良しです(^^)
投稿: かいづ | 2010年3月23日 (火) 21時46分
こんばんは~。 屋外でも産卵が始まったんですね~。 それにしても透明鱗系は面白い表現のメダカが生まれてきそうでワクワクしますね~! ヒカリ体型ヒカリ無しの質問ありがとうございました。 去年たまたま紛れてたヒカリ無し二匹がいたんですが、 次男にやられてしまいました(涙) 我が家のメダカの最大の天敵です・・(遠い目)
投稿: jun | 2010年3月23日 (火) 22時05分
メダカにも無精卵とかってあるんですね^^ それにしてもずらっと並ぶ挿し木は圧巻ですね!
投稿: かみゅ | 2010年3月23日 (火) 23時58分
爺は咲かせたら切れません!だから蕾のうちにと。
投稿: 座敷童 | 2010年3月24日 (水) 14時05分
かいづ 今年は早く挿そうと毎年意気込んでいますが毎年同じようなペースですわ。
junさんへ ヒカリが無くてもヒカリ体型…不思議な呼び方ですよね~
かみゅさんへ BBなんとか保険苗としてひとつは残ってほしいですわ。 しかし置場に悩んでいます。
座敷童さんへ 本当はもう少し早くから行動できればいいのですが根っからのノンビリやのようですわ。
投稿: トキ | 2010年3月24日 (水) 21時29分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 屋外メダカの産卵開始とブルーベリーの剪定・挿木:
コメント
樹の生長と良い果実の為には剪定大事ですよね。勿体ないとは思いますが、挿して増えると思えば、それもまた良しです(^^)
投稿: かいづ | 2010年3月23日 (火) 21時46分
こんばんは~。
屋外でも産卵が始まったんですね~。
それにしても透明鱗系は面白い表現のメダカが生まれてきそうでワクワクしますね~!
ヒカリ体型ヒカリ無しの質問ありがとうございました。
去年たまたま紛れてたヒカリ無し二匹がいたんですが、
次男にやられてしまいました(涙)
我が家のメダカの最大の天敵です・・(遠い目)
投稿: jun | 2010年3月23日 (火) 22時05分
メダカにも無精卵とかってあるんですね^^
それにしてもずらっと並ぶ挿し木は圧巻ですね!
投稿: かみゅ | 2010年3月23日 (火) 23時58分
爺は咲かせたら切れません!だから蕾のうちにと。
投稿: 座敷童 | 2010年3月24日 (水) 14時05分
かいづ
今年は早く挿そうと毎年意気込んでいますが毎年同じようなペースですわ。
junさんへ
ヒカリが無くてもヒカリ体型…不思議な呼び方ですよね~
かみゅさんへ
BBなんとか保険苗としてひとつは残ってほしいですわ。
しかし置場に悩んでいます。
座敷童さんへ
本当はもう少し早くから行動できればいいのですが根っからのノンビリやのようですわ。
投稿: トキ | 2010年3月24日 (水) 21時29分