昨日の休日は天気がよくこの間購入したハーブを植えつけました。
向かって左からサントリー『ミンティー』、『フルーツセージ』、『ローズマリー(這性)』です。成長の早さを見比べて見ようかと思い同じ6号スリットへ植えつけました。
用土は花ちゃん培養土+赤玉土を3:7ぐらいにしてみました。
香りはローズマリーが一番強かったですわ。
春先に強剪定したラバンディンラベンダーに新芽がでてきました。こちらもどのくらい成長するのか楽しみです。
めだか本舗の人口産卵巣を屋外で使っていますがイマイチ卵の付が良くないです。今まで布袋草だったのでメダカも戸惑っているのでしょうか?
もう少し様子見です。
コメント
ローズマリーは葉に触れただけで良い香りがしますよね。
我家でも肉や魚料理の時に使いますので、立ち性のローズマリーを育てています。使えるのが良いですね〜(^^)
投稿: かいづ | 2010年4月19日 (月) 22時44分
フルーツセージ、はじめて見ました。それも、いちごミルクって可愛い名前ですね。気になっちゃいます。
うちもホテイ草と他の産卵巣を入れますが、やっぱりホテイ草の方がいいみたいです。
投稿: nana | 2010年4月19日 (月) 23時00分
こんにちは~。
本舗さんの産卵巣いまいちなんですか~(汗)
我が家も常にホテイさんなので使えなさそうですね~。
そろそろうちもホテイさんを母の家から持ってこなきゃです!笑
自分は越冬に失敗したんですが母は成功したみたいでして・・(汗)
投稿: jun | 2010年4月20日 (火) 14時40分
今のハーブは色々な種類が有りますね。
果物の香りや味、お菓子の香りや味と。
爺のハーブは天然です。
めだか君は早く新しい草に慣れると良いですね
投稿: 座敷童 | 2010年4月20日 (火) 18時04分
かいづさんへ
ローズマリーですが子供の頃は苦手な香りでしたが今は好きな部類になっちゃいました。年を取った証拠でしょうか…
nanaさんへ
娘達も『いちごミルク』の名前を見てイチゴ苗だと思っていたようです(笑)現段階でも若干の香りがしてますわ。
junさんへ
どうも本舗さんのは気に入らないようですわ…もう少し気温が上がってそれでも付が悪いようならお蔵入りですわ。
布袋草ですが我が家も日向のは枯れましたが何故かあまり日が当たらないとこにあったのが越冬しましたわ。なんで?
座敷童さんへ
天然なハーブ、うらやましいですわ。私も広い土地があればハーブガーデンをやってみたいのですが宝くじでも当たらないと無理そうですわ。
投稿: 管理人 | 2010年4月20日 (火) 21時13分