« マルベリーとブドウの成長と楊貴妃メダカの選別 | トップページ | シルバーヒカリダルマメダカオレンジテールとブラッドオレンジとフルーツセージ »
朝早くに目が覚めたので屋外の様子を見回してみたら…
強風でマイクロトマトの茎がポキッリと折れてしまってました。しっかり結んでおかないといけなかったですわ…とほほ
まあ、折れてしまった物はどうしようもないので折れた先っちょは挿木にしてみようと思います。根、出るかな?
楊貴妃ぶちメダカです。曇りでも雨でもドンドン産卵しています。
2010年5月19日 (水) メダカ, ミニトマト | 固定リンク Tweet
マイクロトマトは経験ありませんが、ミニと中玉なら水挿しで簡単に根っこ出ましたよ。それを植えて収穫まで辿り着きました。うまく根っこでると良いですね!
投稿: かいづ | 2010年5月19日 (水) 22時15分
かいづさんへ 実が小さいのでかなり収穫ができないとお腹が一杯にはならなさそうですわ。挿し木を成功して収穫量UPを目指します。
投稿: 管理人 | 2010年5月20日 (木) 20時34分
トマトは水耕栽培も行けるでしょうからこれで発根するはずです。親は脇芽を伸ばせばOKでしょうし。本数が増えたと。
投稿: 座敷童 | 2010年5月21日 (金) 16時03分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: マイクロトマトと楊貴妃ブチメダカ:
コメント
マイクロトマトは経験ありませんが、ミニと中玉なら水挿しで簡単に根っこ出ましたよ。それを植えて収穫まで辿り着きました。うまく根っこでると良いですね!
投稿: かいづ | 2010年5月19日 (水) 22時15分
かいづさんへ
実が小さいのでかなり収穫ができないとお腹が一杯にはならなさそうですわ。挿し木を成功して収穫量UPを目指します。
投稿: 管理人 | 2010年5月20日 (木) 20時34分
トマトは水耕栽培も行けるでしょうからこれで発根するはずです。親は脇芽を伸ばせばOKでしょうし。本数が増えたと。
投稿: 座敷童 | 2010年5月21日 (金) 16時03分