メダカ水槽の移動とブルーベリーの様子
次女(小1)から話が…
メダカがあまり見えなくてつまらない…
そうでした。娘たちが通る場所のメダカは繁殖を主にしていたので殺風景な感じでした。そこで一番人通りがする場所は…
今までの単管棚を除けて小さな子供たちでも見れるように低い位置にしました。雑草混じりの芝生も剥ぎました。整理が終わってから砂利を敷くか何か植物を植えるか考え中です。
単管棚は一度バラして再度組立てました。駐車場の後方です。
一番下の円柱容器の下には移動しやすいように回転ゴマを付けています。
今の時期には日光が少々物足りない感じですが真夏の高温を考えたら今くらい陰ができて良いとしましょう!
フルオープンとなった水槽のメダカです。
急に明るくなったので少々迷惑だったでしょうね。
こちらは真夏の水温とコケの調整に悩まされるでしょうね~
ブルベリー、サザンハイブッシュ系『パールリーバー』です。花が多くてとても綺麗ですが咲き過ぎです。受粉が確認できたら摘果予定です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パールリバー、私も以前育てていましたが、強い品種と感じました。
花を見る前に没となったのですが、こんなに綺麗に咲き乱れるとは知らなかった・・・早まりすぎました;;
投稿: かみゅ | 2011年5月 4日 (水) 14時13分
こんにちは。
メダカの設置場所変更、重要ですよね。
どうしても繁殖を第一に考えてしまうんですが。
それにしても観賞用も繁殖用も水槽が多いですね。
本当に油断すると直ぐ広がってしまいます。
一番上の低い位置の置き場は作業に便利ですよね。
我が家は平置きなので腰が痛いですわ。
投稿: シゲ | 2011年5月 4日 (水) 16時44分
パールリバーは挿し木の小苗があるのですが、不調で沈滞しています(汗)花粉を沢山出すそうですね。受粉樹としても良さそうです。
それにしても沢山咲きましたね(^^)
投稿: かいづ | 2011年5月 4日 (水) 22時15分
かみゅさんへ
すごく綺麗に咲いているのですがこのままだときっと枯れる確立大ですわ。近々、敵花予定です。
シゲさんへ
今の状態がこんな感じですから産卵ラッシュが始まったらもっと散らかりそうですわ。
かいづさんへ
確かにこれだけ花が咲いてくれると受粉は大丈夫かと思いますわ。花の割りに枝の数が少ないので厳選して実を残そうと思います。
投稿: 管理人 | 2011年5月 6日 (金) 21時12分