メダカの繁殖作業とイチゴの収穫
寒い寒いですわ…
繁殖方法は?って聞かれるので我が家のやり方を…
1対1の時の繁殖に使うのは100均ショップに売っているシューズケースを利用します。理由は安いのと…
収納時に重ねられるのがありがたいです。ガラス水槽やアクリル水槽でも重ねて収納できるのがあれば良いのにな~
で、こんな子を産ませたいと想像を膨らませて親メダカを選別します。
今回は楊貴妃のブチタイプと…
透明燐の黒っぽいのをチョイス。
このペアに決定!
相性が良ければ卵を産んでくれます。
3~4日して産卵が無いときはペアの変更です。
私の場合はこのペアの場合、卵を少々だけ採って(30個位)、成長させて
成長したメダカ(F1)を3ペア位に選別して3ペアの卵(F2)をタップリと採っています。
後はF2の色の面白そうなのを何匹か選んで卵を採ってF3で大体いつも訳が解らなくなって終了ですわ。
できればキッチリと区別をしたいのですが水槽を置けるスペースも限度がありますし何よりズボラな性格が邪魔をしてくれますわ。
まあ、趣味の飼育ですから自己満足って事で。
イチゴです。赤くなった実から収穫をして食べています。今年はプランターを3つ分なので大した量はありませんが1日5~6個は収穫できています。今年はナメクジの被害が少なくて今のところは安心状態です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント