二十日大根とカジイチゴの様子にミジンコ採取
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
天気は良かったものの気温が上がらずに寒かったですわ。
昨年、ドングリを埋めておいたプランターです。
クヌギです。ここ何日かで急に伸びてきた気がします。
他にも何本か芽が伸びてきています。発芽率はなかなか良好のようです。
しかしどこに置こうかな?山へ返しに行こうかな~
ブラッドオレンジです。
いまだに実を見ていませんが今年こそは…って毎年思っています。
カジイチゴです。花が終わってきています。もうしばらくしたら黄色い実が見れそうです。
イチゴです。花は咲きますが受粉が悪いのか実がさっぱりです。
この間からの寒暖の激しい気候も影響しているのでしょうか?
茎ばかり伸びています。来年はどうしようかな~
寒暖差関係無しに屋外のメダカは生存しています。水温も朝方は結構下がっているのに食欲は結構あるようです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
久しぶりの更新となります。
屋外の野生メダカです。産卵はしているようですが我が家では水深が深い容器で飼育しているメダカは産卵のペースが鈍いです。何か意味あるのかな?
ここ数日は風が強くて鉢の転倒が目立ちます。お蔭でせっかく育てたブルーベリーも…
カジイチゴです。多少は収穫ができましたが木や葉は大きくなるのに実はあまりなりません。なんで?やはり鉢での栽培には限度があるのかな?
マルベリーの『ポップベリー』です。結構な実がなっていたのですが鳥にやられたり強風で落ちたりで殆ど口には入りませんでした。
ブドウの『紅富士』です。昨年には見られなかった物ができてきています。これが実になるのかな?
時期的には少し遅くなってしまいましたがなんとかミニトマトを植えつける事ができました。できれば大苗が欲しかったのですが…
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
久しぶりの更新となりました。世の中はGWですね。私は2日間のみでした。
屋外のメダカも順調に産卵、孵化を続けています。今日は気温が下がっているので少々心配ですが…
カエル君もあっちこっちで見かけます。
少々時期が早いのですが『島ニンニク』を収穫しました。それと
『島らっきょ』も収穫です。どう料理したものか?
プランターの開いた場所に子供がもらってきた『あさがお』の種を蒔きました。まんなかに立ててあるのは…
カマキリの卵です。孵化の時期はいつかな?
イチゴですが赤味を増してきています。後は虫に気をつけなければ…
ブドウの『紅富士』です。実らしきものが現れてきています。
桑の実、『ポップベリー』です。赤くなってきています。黒ずんできたら食べ頃ですが鳥に気をつけなければ…
木苺ですが実がいまいち大きくなりません。やはり地植えの方が良いんでしょうね~
クランベリーです。間もなく開花ってとこでしょうか?
以上が最近の我が家の果樹の様子です。
私事ですが少しの間、ブログを休ませていただきます。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント