かきがらくん
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
7月下旬頃に挿し苗を取っていたオーシャンプルーですが親苗から切ってそのまま放置していたら…
すっかりとネギ君と仲良しになっていました。恐ろしい生命力ですわ。
朝晩は徐々に涼しくなってきました。固体の小さなメダカを早く冬までに成長させたいと思いますが中々、思うようにはならないようです。餌を与えても要領の良し悪しがはっきりとわかれていますわ。
えー、突然ですが今月に入ってからDIYなるものをしています。作成しているのは『ままごとキッチン』です。今月の下旬に次女(現在3歳)の誕生日がきますのでそれまでには間に合わせたいと思っています。今の所は写真のような感じです。あまり進んでいない状態です。
今日の作業はコンロのバーナー部を作りました。材料は100均がメインです。
えー、コルクマットです。
枠を15mm程残してくり貫きます。
くり貫いた中身を4等分します。
中心には円盤型の木材を使用しました。
以上の材料を組み合わせて完成です。中央の円盤状の板にはビニールテープの赤を巻いてみました。コンロに見えるかな?同じのを後、2つ作る予定です。
あっ!そう言えば今日はカエル君の写真を撮るのを忘れてましたわ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おかげさまでアクセスが50,000件を越えていました。大して内容の無いブログですが訪問していただいている方へこの場を借りてお礼を言わせていただきます。「ありがとうございます」、まあ、今後も今までの様な中身の無いブログですが暇でしょうがない時は訪問していただければ嬉しく思います。さらにコメントを頂けるとテンションが高くなりますので、かなり暇で時間を持て余していましたら一言よろしくお願いします。
では、久しぶりにイチジクの報告を、
最近なって随分と葉が大きくなってきました。独特の香りも少々してきています。
実らしきものがちらほらと見えてきています。
こちらはブドウ苗の挿し木をした紅富士です。ひとつは新芽がネットで取れてしまうアクシデントがありましたがその後は無事に成長をつづけてくれています。
元の苗もかなり大きく成長してくれています。(写真を撮り忘れました)
現在、我が家で一番の成長株はこの『ネギ』ですね。夕食の残りを挿しておいたのですが成長が一番早いです。これなら今後はネギを買う必要ないかもしれないと天狗になっています。今後に期待大です。
メダカ達が沢山卵を産んでくれていますがなかなか水槽の整理が付いていません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
結構な大雨でした。前日にイチゴとマルベリー、カジイチゴの実をすべて採っちゃいました。
プランターがひとつ空いていたので実験的に『ネギ』を植えてみる事にしました。
ネギ苗を買うほど興味もないので夕食で使ったネギの捨てている部分を拝借…
適当な長さに切ってみます。
で、後はプランターに挿すだけ。
はい、完成です。土は在庫のゴールデン培養土と赤玉(小)です。肥料はとりあえず無しで。さて、結果はいかに?
パールブルーメダカの選別をしました。昨年は沢山の子が残っていましたので我が家では一番多い色となっています。その中から厳選な審査で私が単独に選んだ3ペアです。
上の写真はオスです。選ばれた理由ですが向かって左は『セルフィン体型』、真中は『尾鰭が綺麗』、右は『上から見たらヒカリ部分が多い』と言うことです。
えー、今度はメスです。選ばれた理由は『背骨が曲がっていない』と『卵を沢山産んでいた』です。まあ、大した訳ではなかったですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント