ブルーベリーの挿し木とシュリンプハウス作成2
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休日に久しぶりに海へ行きました。
当然、マスクは必需品です。
釣りではなくて…
流木拾いです。メダカと同居させているミナミヌマエビの為です。生まれたてのエビはメダカの餌になってしまうので隠れ家を作ります。
今の時期の海岸はこんな感じでした。台風後はもっと大量に転がっています。
早速いくつか持ち帰ってアク抜きのため水責めにしたいのですが当然浮いてしまう訳で…
平べったい石を探してきて…
100均のインシュロックを用意して…
こんな感じで縛って…
はい、完成。別にガラス水槽で眺めるわけでもないのでこれでOKです。
後はアクが抜けるまでテキトウな日数、水責めです。
このメダカ水槽の底にもいくつか流木が入っていますがどうなっていることやら…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月休みの間の作業の報告です。
キウイ苗への肥料をあげました。
肥料は油かすと…
在庫のモミ殻と米ぬかをミックスしてみました。
分量は毎度のことですがテキトウです。
直播きは風で散らかると近所迷惑になりそうなので、芝生用のスパイクで穴を開けて、その穴に詰め込みました。
こんな感じです。大丈夫かな?
今度は棚の製作を…
イレクターが何本か余っていたので数本拝借…
ドリルドライバーにて2か所に穴を開けて…
番線でしばる…
つもりでしたが番線が家にはなかったのでビニールタップで縛ってみました。強度的に不安ですが切れたらやつから番線に変えていこうと自分に言い聞かせました。
それと、
家族からの要望で洗濯干し竿を2本繋げました。
後、試験的にエスター線も引っ張ってみました。
一応、完成です。単管も数本追加したので多少の強度は増したかな?って感じです。
我が家にはキウイ(紅妃)1本しかないのでそろそろ雄木を購入しないといけませんわ。
屋外の白系メダカです。ヒョロ~とした動きですが、ダルマ体系、アルビノ系も無事に越冬しているようです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今年はなかなかブログの更新ができずに残念でした。来年は今年以上の更新を目指したいと思います。
ようやく本日から休みに入りました。正月の予定は墓参りに里帰りってとこです。
時間があれば、
今年植えつけましたキウイ(紅妃)が結構伸びてくれましたので柵の上部をなんとか工夫してみようかと考え中です。それと、
ラベンダーです。何種類か手に入れることができましたのでボチボチと植え付けていこうかと考え中です。まあ、気が向いたらですが…
最後にメダカの様子です。
屋外でもアクリル蓋をしているので日中天気が良いと水面に上がってきています。警戒心はかなり強いです。冬場の餌は与えなくてよいと書籍に書かれていますが私は水面でパクパクして群がっているときは与えています。これで例年、★になる数が抑えられていると思いますので…
では、皆様良いお年を。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の話です。
今年はコガネ対策を強化です。
っと、言ってもネットをかぶせるだけです。ホームセンターで野菜ネットを購入。
…なかなか入らない。
…初歩的なミスです。サイズが合いませんでした。
せっかく購入したので8号スリット用にします。
これではスリット穴からコガネが進入する恐れが…
で、再び先ほどとは違うホームセンターで種もみネットを購入。
今後はサイズを確認して購入。
スリット鉢の上部を通すのに苦労しましたがなんとか被せることに成功しました。後ろに写っている先ほどのバルドウィンは面倒なのでこのままシーズンに突入していただきます。
これでコガネの被害がでたら…あきらめます。
あ、今日はメダカの観察は無しでした。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
さてさて、
水温も下がりメダカの動きが鈍くなりました。
落ち葉が水面にあるとその上で日向ぼっこをしています。
前回のキウイの植付けの続きを…
木枠の中のクラピアの撤去です。ひと夏でアッと言う間に広がりました。
購入したときは1ポットで結構な値段をしました。この木枠の中だけで45ℓ袋に満タンになりました。これでいくら分でしょうか?
クラピア撤去の後50cmほど掘起こして…
バーク堆肥と、
鶏糞、苦土石灰、米糠などを混ぜ合わせてました。
完成です。
後日、『スーパーエメラルド』を植え付けと考えていましたが、ネットで調べると他にかなりの糖度のキウイがあるとの事。
う~ん、せっかく育てるなら美味しいのがいいな~って事で現在考え中です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
寒いですね~周りでは風邪引きさんがチラホラいますわ。
果樹の保護の為に単管枠にて防虫ネットを張っている訳ですが今年の猛烈な台風の時は傾いたので補強の為に単管を連結して打ち付けました。今までよりは数段頑丈になった気がしています。(自己満足)
単管支柱の横にこのような木枠を作成しました。理由は…
『キウイはじめます』です。品種は…
『スーパーエメラルド』?あまり調べずに勢いで購入しちゃいました。『売り』は1本の木で実がなるってとこでしょうか?
白メダカが心配しています。「単管枠をキウイで占領したら、これからブルーベリーの防虫対策は?」って…そこまで考えていませんでしたわ。
植え付けは後日ってとこです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の話などを…
我が家の果樹のようです。芝生上にワイヤーラックにのせて鉢を置いているのですがどうしてもその下の芝は剥げてしい、そこから雑草が生えてきます。今までは定期的に草刈をしていたのですが、その度に鉢を移動させるのが面倒なので…
防草シートなるものを購入してきました。値段はピンからキリまであるようですが財源の都合上安いのにしました。それでも少し値段が高いグリーン色を購入しました。
こんな感じでできるだけシワが無いようにして数箇所にピンを刺して…
鉢を戻して、完成。思ったより短時間でできました。しかし安物なのでどれくらい効果があるかは?です。
ラズベリー『インディアンサマー』の様子です。株分けをした方にも実がありましたわ。今年も収穫を期待しています。
メダカの整理もしないといけないなあ~
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
間違いなく鼻がムズムズしますわ。
日曜日の話です。
前回のコケ遊びを子供たちが見ていて興味を持ったらしく。やりたいとの事。
早速、100均にて容器になりそうなものを見てきました。
で、コケを盛ったらこんな感じです。
娘たちもケト土を使うのが粘土感覚で面白いとの事、またつき合わされそうです。
私は同じく100均ショップにあった軽石にコケをつけて見ました。
う~ん、風流かな~?
屋内のめだか本舗さんのSサイズです。小さくて撮影が難しいです(涙)
いつもの悪い病気がでまして近所のホームセンターでブルーベリーが半値だったので購入してしまいました。シャープブルーとブルーレカです。
既に花芽が膨らんできているようです。ホームセンターだけに品種の正確さが心配ですが、半値に負けちゃいました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント