あけましておめでとうございます
昨年は沢山の訪問に来ていただき誠にありがとうございました。
今年の正月は両親、兄弟、親戚の挨拶回り、買い物、自宅でのんびりとしています。メダカの世話は特に無く、果樹の剪定、植え替え等も考えましたが寒さに勝てずにいる状況です。
今年もマイペースで、のんびりとしたブログ更新となりますがよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨年は沢山の訪問に来ていただき誠にありがとうございました。
今年の正月は両親、兄弟、親戚の挨拶回り、買い物、自宅でのんびりとしています。メダカの世話は特に無く、果樹の剪定、植え替え等も考えましたが寒さに勝てずにいる状況です。
今年もマイペースで、のんびりとしたブログ更新となりますがよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日中が忙しくて夜までゴタゴタしている日が続きなかなか更新ができないでいます。近況報告ですが…
ブラッドオレンジですが今年も実が落下してしまい終了となりました。来年、実らなかったら…
ラズベリー、ブラックベリーの収穫も順調です。今年はジャム作りをしたいのですが時間が…
ようやく、らっきょうの本漬けをしました『甘酢漬け』と『醤油漬け』のしてみました。ひと月ほど寝かせてから頂く予定です。
それと梅の実を3kほど頂いたので、
『梅酒』と『梅干』を作ってみました。梅酒は今回は1年ほど寝かせてみようかと思います。梅干の方は梅雨明け頃に天日干しの予定です。
ブルーベリーの『ミスティー』です。
『サンシャインブルー』です。我が家では葉ばかり茂って実が余り生りませんでした。
『ブルーリッチ』です。大きな実が沢山、生ってくれました。
以上、サザンハイブッシュ系の収穫を娘達としました。1.5キロほど収穫できました。こちらも余ったらジャムにしてみようかと思います。
夜、娘達から父の日のプレゼントを頂きました…涙が出そうです。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
梅雨入りまでにメダカの水槽の水交換をやっておこうと思って仕事前に朝早く起きて水替えを…
白メダカの水槽の水を交換しました。水を吸上げると、かなり沢山の卵も採取できました。
今年は何匹のダルマが出るか楽しみです。
以前、栽培した島ニンニクを『醤油漬け』にしました。
先ずは皮むき、これが一番、苦労しました。
熱湯殺菌しましたが前に入っていた漬物のにおいがとれないので…
アルコールで2重殺菌でなんとかにおいは消えました。
洗った島ニンニクを湯通しして…
水気を充分にきって、
ビンに島ニンニクと以前に栽培した鷹の爪をひとつ一緒に入れて、
醤油をニンニクの高さまで入れます。このまま涼しいところで一ヶ月ほどで完成です。
もう少し島ニンニクが欲しかったですわ。果たして味はどうでしょうか?
これも以前に栽培した鷹の爪です。
夜になって気が付きました。梅雨入りしてたなんて…
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は暑い一日でした。早々と夏がやってきた感じでしたわ。
で、早速ですが屋内で越冬していた楊貴妃ホタルを屋外へと出しました。
ついでに屋外での飼育環境です。例年なら下の段にもビッシリとプランターを並べるのですが今年はブルーベリーの挿し木が置いてあるので控えめにしてあります。
イチゴも花を沢山付けています。
ラビットアイ系の『デライト』です。花が咲いています。
こちらもラビットアイ系の『ホームベル』です。雌しべの先に蜜らしき物があるのが見えますでしょうか?ニュースでも言っていましたが毎年、ミツバチの数が減っているそうです。今年は今のところ特に少ないようです。温暖化やダニが原因ではないかと言われているようですが正確なことは解らないようです。我が家も私が見ている間はまだミツバチを見ていません。ちょっと心配になってきましたわ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
この度、おかげさまで10万アクセスを達成しました!最近では一日に約100人ほどの方が遊びにきていただいているようです!
特に内容の無いブログなのに沢山の訪問ありがとうございます。
今後とも飽きない限り続けたいと思いますので暇な時はお立ち寄りくださいませ o(_ _)o ペコッ
今日は昨年の秋ごろに産まれたメダカを里子に出しました。約50匹程、種類は楊貴妃、琥珀、透明燐、ホワイト、など体型も普通種や半ダルマにダルマ体型など様々な種類がいました。中には既に産卵を始めている固体も居ました。もらい手先でも元気に子孫を繁栄させていただきたいと願いました。
ブルーベリー、サザンハイブッシュ系の『ブルーリッチ』です。花芽ばかり気にしていましたが既に葉の方も伸びてきているようです。今週は寒いようですが来週からは暖かくなってきそうなので徐々に変化が見れそうです。剪定、肥料、挿し木…急がなければ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
この間の日曜日に滋賀県の奥伊吹へスキーに行ってきました。
行く道は普通タイヤでも行けそうなほど雪が無かったのですがスキー場はそれなりにありました。
私は全く滑らなくて娘達のソリ遊びの相手です。次女はこのクジラのエアクッションが一番のお気に入りのようでした。娘達にとって初めてのスキー場と沢山積もった雪、いつまでも記憶に残してくれれば良いのですが。
室内飼育の楊貴妃ヒカリです。順調に産卵はしていますが無性卵やカビにやられるのが目立ちます。やはり太陽の力は偉大ですわ。
桑の木の『ポップベリー』です。樹勢は強いと聞いていたのですがあまり大きくなった気がしません。実をつけさせない方が良いのかな?
こちらは『カジイチゴ』です。今にも開きそうです。
ブルーベリーの花芽にアブらしき虫が…害虫になるのかな?虫が寄って来ると春が少しずつ近づいてきた感じがしますね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は次女の4歳の誕生日です。月日が経つのは早いものでこの間、歩き始めたと思っていたら今では私以上に軽快な動きをしてくれています。
あと何年かしたら、私の事を避けるようになるんでしょうね~
きゅうりが開花をしていました。鮮やかな黄色い花です!実は間に合うかな?
クランベリーもそろそろ収穫できそうなんですがあまり乗り気ではないです。昨年食べたら、あまりにも酸っぱくって…収穫量も少なそうだし今年は観賞に徹しようかな~
カエル君ですが今日は『金のなる木』で休んでいました。肉厚がありそうな葉なので居心地がいいのかも?
昨日ですが娘達が金魚掬いをしてきました。今年は無いのかな?っと安心していたのに…15匹程いるようです。
既に我が家にいる金魚と同居させようかと思いましたが、あまりにも体型が違うので、この間撤去したばかりのメダカ繁殖用プランターを再びだしました。しばらくはここで過ごしていただきましょう!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント